「新任自治会長研修」を行いました

5月17日 まちづくりセンターにおいて、地区連の「新任自治会長研修」を行いました。

新任の自治会長の方々に、地域における自治会の活動の意義、活動内容等を勉強して頂きました。

また災害時の重要なアイテム「無線機」の扱い方・交信のやり方を覚えて頂きました。

災害時に、皆様が携帯・スマホ等で一斉に連絡を取り合おうとすると、基地局の回線はパンクします。

・回線が繋がらない→携帯・スマホは電力を消費していく(携帯・スマホは常に電波を発しているので)

→通常より消費電力が発生していることに気づかない→知らないうちにバッテリーが空

→(停電していたら)バッテリに充電できない→本当に連絡を取ろうとしたとき携帯・スマホが使えない

といった状態になります。なので携帯・スマホの電源を切っておくことが吉です。

無線機は回線はパンクしません、なので無線機の使い方をしっかり覚えてもらいます。新任自治会長宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。