小型消防ポンプ取扱訓練(消防訓練)を実施しました

町内会自治会では、本日(9/7)ふれあい広場において「小型消防ポンプ取扱訓練」を行いました。

相模原消防署の方に、取り扱い方法をご教授頂き、実際に放水訓練を行いました

①消防ポンプ取扱の手順・注意点の勉強

ホースのつなぎ方、ポンプの各バルブ等の開弁の順番、作業中の注意点を詳しく教えて頂き

ポンプを操作・放水を行いました

②スタンドパイプ消火資機材の使用方法の勉強

消火栓の開け方、スタンドパイプの扱い方(きちんとロック出来たか確認の仕方、解き方)等を詳しく教えて頂きました

自治会では、毎年1回このような訓練を行っていますが、手順・扱い方を忘れないように繰り返し訓練することが大切です

また11月には避難訓練を実施しましが、その際消防訓練を予定していますので、どうぞご参加ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。